皆様からのよくあるご質問
親子セミナーを受ける前に、何かと不安なことがあるかと思います。
本ページのよくあるご質問をお読みになり、どうぞご安心して親子セミナーにご参加ください。
親子セミナー

9歳までの声かけが重要とのことですが、なぜ9歳なのでしょうか?
脳科学や発達心理学の研究から、9歳頃までに子どもの自己肯定感や自己認識の土台が形成されると言われています。この時期に受け取る言葉は、その後の人間関係や学習意欲、困難への向き合い方に大きな影響を与えるため、特に「声かけ」が重要になります。
毎日忙しくて、つい感情的に怒ってしまいます。どうすれば冷静に対応できるようになりますか?
感情的になってしまうのは、ママが頑張りすぎている証拠です。セミナーでは、怒りのメカニズムを理解し、自分の感情と向き合うワークを行います。また、具体的なアンガーマネジメントのテクニックや、忙しい中でも実践できる「声かけ」のコツをお伝えし、後悔しないコミュニケーションを目指します。
「声かけ」の具体的な方法がイメージできません。どのようなことを教えてもらえるのでしょうか?
一方的な指示や命令ではなく、子どもの意欲を引き出し、自己肯定感を育む「声かけ」に焦点を当てます。例えば、叱る時にも子どもの成長につながる伝え方、褒め方、励まし方など、具体的なフレーズやシチュエーション別の対応例を豊富にご紹介します。ご家庭ですぐに実践できる内容です。
現在9歳以上の子どもがいます。今からでも遅くないでしょうか?
もちろんです。子どもの成長に「遅すぎる」ということはありません。9歳までの「声かけ」が土台を作る上で特に重要である一方で、それ以降も親子関係は変化し続けます。セミナーで学ぶ「声かけ」の原則は、お子さんの年齢に関わらず、より良い親子関係を築くためのヒントになります。
先生のこれまでのご経験から、特に印象に残っているエピソードがあれば教えてください。
教師として25年間で2,350人以上の子どもたちと関わる中で、声かけ一つで子どもの表情や行動が劇的に変わる瞬間を何度も見てきました。例えば、自信がなく発表が苦手だった子が、ある「声かけ」をきっかけに自分から積極的に意見を言うようになったり、友達とのトラブルを乗り越え、大きく成長したりする姿は、私にとってかけがえのない経験です。セミナーでは、そうした具体的なエピソードも交えながら、実践的なアドバイスをお届けします。
夫婦で参加したいと考えているのですが、夫(パートナー)も参加可能ですか?
はい、もちろんです! 子育ては夫婦(パートナー)共通の課題であり、協力し合うことが何よりも大切です。セミナーでお伝えする内容は、夫婦(パートナー)で共有し、実践することで、より効果を発揮します。ぜひ、お二人でご参加いただき、一緒に子育てについて学ぶ機会にしていただければ幸いです。